こちらのページをお読みいただき
ありがとうございます。
私たちは、
マーケティングの世界において、
日々進化する戦略と技術に目を向けがちです。
たとえば最近では、
AIの革新的な技術は
大きな変革をもたらしていますよね。
しかし、常に変化する環境の中でも、
不変の原則
が存在します。
実は多くの人が見落としているのは、
不変のマーケティングの基本原則
なんです。
マーケティングの世界は、
外から見ると複雑で
変動が激しいものに見えます。
しかし、成功への道は
実はシンプルな基本原則
に基づいています。
原則は、時間が経ってもその価値を失いません。
・ツール、
・プラットフォーム
・戦略
こうしたものは、時代によって、
廃り流行りがありますから、
当然それらをキャッチアップする姿勢も重要です。
・ChatGPT
・UTAGE
・Lステップ
・Youtube
・X(旧Twitter)
などなど。
ただし、さまざま流行りの戦略やツールに飛びつく前に、
成功の基盤となる
普遍の原則
を正しく理解していますか?
流行は一過性のものですが、顧客の心を動かし、
信頼を築くための基本原則は変わりません。
ですが、多くの人が不変的なことを知らない。
つまり、
基本を学んでこなかった
というわけです。
どんなことでも言えますが、
基本も知らずに結果が出るわけがない。
もちろんやっているビジネスと
トレンドがうまくマッチすれば
結果が出る時があります。
でも、これは運が良かっただけ。
5年後、10年後も結果を出せるか?
と言ったら難しいでしょう。
正直、半年もすれば流行は大きく変わって
来年には同じ手法は通用しないもの。
だからこそ、
・5年後、10年後も結果を出し続けたい
・ビジネスで長く生き残り続けたい
と思うなら
マーケティングの基本
を学ぶべきなんです。
そこで今回、
マーケティングのプロから
無料で学べる講座を
ご用意しました!
今の時代でも長く使える
マーケティング&セールスの基本
をまとめた1つのプログラムになっているので
早速こちらより受け取ってください!
当時零細出版社であったフォレスト出版を
一躍業界でも名の通った名門出版社へと
躍進させたスーパー編集者。
2002年に当時零細出版社だった
「フォレスト出版」に入社。
その後、
『あなたの会社にお金が残らない本当の理由』
の10万部ベストセラーを皮切りに、
日本の出版界の中心に
ヒットメーカーとして一気に躍り出ます。
それ以後、
10年間で手掛けたおよそ
140作中9割近くがベストセラーに。
編集者として活動した
10年間の間に累計1100万部のベストセラーを
手掛けてきた名編集者として有名な人物です。
編集の仕事は第一線は退いたものの引き続き
プロデューサーとして多くの著者を輩出し、
現時点で
累計1100万部
という途方もない数字の
ベストセラー書籍を手掛ける。
その後、独立したあとも自らが著者になり、
自身の書籍もこれまでに
累計10冊、電子書籍は33冊。
『親は100%間違っている』
『「絶望の国」でズルく賢く生きのびる』
『「やりたいこと」が見つかる時間編集術』
『超一流の二流をめざせ! 』
『常識の1ミリ先を考える。』
『なぜ、自己啓発本を読んでも成功しないのか?』
『移動力』
『モテる読書術』
『GIG WORK』
などがある。
独立してからも当時の経験を活かして、
●歯科医師でありベストセラー作家の
井上裕之先生
●スタンフォードオンライン
ハイスクール校長の
星友啓先生
●認知科学者であり脳機能学者の
苫米地英人博士
●女性起業の第一人者である
鈴木実歩さん
●論理エンジン開発者
カリスマ現代文講師の
出口汪先生
●4年で100店舗以上の
美容室を展開する
北原孝彦さん
など、業界トップレベル
の方たちをプロデュース。
といったように、
講師の長倉は他とは一線を画した大きな成果を上げています。
その秘密こそが、
マーケティングの原理原則を
正しく理解していることなのです。
けれど、多くの人が
この本質を見落としている。
そこで
マーケティングについて
本気で教える初めての講座
を用意することにしました。
累計1,100万部ベストセラー編集者
作家/プロデューサー
長倉顕太(ながくら・けんた)
1973年、東京生まれ。学習院大学卒業後、職を転々としたあと28歳の時に出版社に転職し、編集者としてベストセラーを連発。今までに企画・編集した本の累計は1100万部を超える。編集者時代の10年間では、担当した142作中65作が5万部以上、22作が10万部以上、年間ベストセラーに6作ランクインの実績がある。独立後は8年間にわたりホノルル、サンフランシスコに拠点を移して活動し、現在はコンテンツのプロデュースやこれらを活用したマーケティング、2拠点生活の経験を活かしたビジネスのオンライン化/テレワーク化のコンサルティング、海外での子育ての経験(とくにギフテッド教育に詳しい)から教育事業などに携わっている。
プライバシーポリシー|特定商取引法に基づく表示
Copyright© IPS出版株式会社 All Rights Reserved.