じゃあ、なんで「言語化」なのか?
それは簡単です。
世界が言語でできているからです。
詳しくいうと、オレたちは、
世界を言語で認知している
からです。
つまり、言語化できないと世界を認知できない。
だから、言語化能力が低い人は「詐欺」に遭います。
ただ、それだけです。
逆に言語化能力が高い人は「稼げる」わけです。
ほんと、それだけ。
多くの人が間違っているのは、言語化を高める前に、
いろいろなスキルを学びすぎなわけです。
言語化ができてないのに、いろんな学びをしても身につきません。
言語化は、
すべての土台
なわけです。
とくに、
・人に伝えるのが苦手
・セールスが苦手
・文章を書くのが苦手
みたいな人は学んでほしい。
きっと、
「人に伝えるのが楽しくなる」
「売上が上がる」
「本やSNSで刺さる文章が書けるようになる」
はずです。
まずは言語化できたら、何をしたいかを想像してみてください。
すべて実現しますから。
それくらい言語化には力があります。
ときどき、「世界幸福度ランキング」って公開されますよね。
だいたいの話題は、
日本は幸福度が低い
って話なわけですよ。
じゃあ、「世界幸福度ランキング」はどう測るのか?
調べてみると、
「生活評価」と「感情」の2つを概念の枠組みとして採用。
その中でも「感情」というのは、
「社会的関係性」=人間関係
「自己決定感」=自分で人生をコントロールしている感
「寛容性」=あらゆる価値観を受けている性質
「信頼感」=他人や世の中を信じている感
だという。
まさに、この4つは「言語化」ができないと満たされない。
つまり、幸福度を上げたいなら言語化できないと無理。
言語化できれば幸福度が上がるってこと。
なので、今回、オレは教材を販売することに。
それでは、ここからは具体的な教材の内容に入ります。
<「言語化の基本編」(全10講義)>
言語化はビジネスにおける超重要スキルです。
もし、アナタが、
・ビジネスの集客や売上が伸び悩んでいる
・これからビジネスを始めようとしている
なら、他をさしておいてでも「言語化」スキルの能力を伸ばしていくべきです。
その理由は、セールス、マーケティング、ライティングの土台に「言語」が存在しているためです。
いくら枝葉のテクニックやスキルを学んでも、そもそも「言語化」できなければ効果は発揮できません。
言語化能力が高いからこそ、これまで培ってきた枝葉のスキルに磨きがかかり
・セールスでは、人に伝えるのがうまくなる
・マーケティングでは、売上が上がる
・ライティングでは、本やSNSで刺さる文章が書けるようになる
のです。
そこで「言語化の基本編」では、言語化の重要性と、言語化能力を高めていくためのトレーニング方法を具体的に紹介します!
まずはこの講義で、アナタの基本能力を大きく伸ばしていきましょう!
●講義詳細
【講義1】世界は言語でできている
【講義2】世界はコンセプトでできている
【講義3】非言語の言語化
【講義4】言語の現実化
【講義5】言葉と未来
【講義6】思考の整理
【講義7】書き言葉
【講義8】話言葉
【講義9】セルフトーク
【講義10】ヴィジュアル
<「コンセプト講」(全10講義)>
コンセプトは、きっかけを作る最初の重要ポイントです。
ビジネスで言うなら、お客さんとの最初の出会い。
表面的に見れば、キャッチコピーやデザインが重要と思うかもしれません。
しかし、それは全てコンセプトありきの話です。
コンセプトがない、あるいは明確でなければ、
・情報発信の内容は弱くなり、相手の心に刺さらない
・価値観が合わない人ばかり集まり、理想のお客さんを集められない
・内容に一貫性がなくなり、長期的な関係を維持できない
ようになってしまいます。
つまり、明確なコンセプト、強いコンセプトがあるからこそ、キャッチコピーはより鋭く、デザインはよりインパクトを与えるようになります。
また、特に個人でビジネスをしている人なら、
・人の紹介
・商品の紹介
をしてもらうことができません。
アナタのビジネスにコンセプトはありますか?
まずはこの「コンセプト編」講義で、アナタのビジネスの地盤を築いていきましょう。
●講義詳細
【講義1】コンセプトから始める
【講義2】ストーリーをつくる
【講義3】マーケット選択
【講義4】ポジション選択
【講義5】コンセプト①キャラクター編
【講義6】現在プロフィール
【講義7】未来プロフィール
【講義8】コンセプト②商品/サービス/発信編
【講義9】ブランドストーリー
【講義10】チューニング
<「ワーディング編」(全10講義)>
メルマガ、見出し、SNS、ブログ、ウェブサイト、コンテンツ、チラシ、POP、タイトル、ネーミング、プレゼン資料、広告、動画台本など、、、
文章に関わる仕事をしている人なら絶対に学んで欲しい講義がコレ。
コピーライティングは、普遍的なスキルなので、絶対に学んで欲しいからです。
しかし、最近では、昔から伝わるコピーラティングだけでは通用しなくなくっています。
そこで紹介したいのが「ワーディング」と言う新しいコピーラティングの概念です。
長倉自身は出版社時代からこの手法を使い続けていましたが、
令話時代に入って、特にコロナ以降は「ワーディング」の概念なしのコピーラティングでは生き残ることは難しくなっています。
そこでこの「ワーディング編」講義では、長倉が長年使い続けてきて、かつ今の時代にもあったコピーラティングの新技術を解説していきます。
●講義詳細
【講義1】ワーディングとは?
【講義2】キャッチコピー
【講義3】ネーミング
【講義4】視覚の重要性
【講義5】バランス感覚
【講義6】リズム感覚
【講義7】単語数を増やす
【講義8】コンバート
【講義9】メタファー
【講義10】ギャップ
<「ライフデザイン編」(全6講義)>
言語化から現実化させるための具体的な実践パートが「ライフデザイン編」です。
アナタの理想を現実化できるのはもちろん、
ビジネス面で言うなら、「お客さんの欲しい」を引き出し「購入へと繋げる」ためのヒントになります。
「人間は自分が欲しい物をよく分かっていない」というマーケティングにおける原理原則があります。
実際、自動車王として知られるヘンリーフォードは、
「もし顧客に何が欲しいかを聞いたら、彼らはもっと早い馬と言っただろう」
という名言を残しています。
つまり、言語化されたニーズは意味がないのです。
逆に、潜在的なニーズを言語化して、相手に納得させることが出来れば、購入へと繋がります。
ぜひこの「ライフデザイン編」講義で、言語化から現実化への具体的な方法を学び実践してみてください!
●講義詳細
【講義1】非言語の言語化
【講義2】リソースの言語化
【講義3】社会関係資本
【講義4】コミュニケーションにおける言語化
【講義5】目標の言語化
【講義6】現実化のための習慣化
この教材でお伝えしている内容は、オレが
1100万部、
300億円、
の実績を出した全ての内容です。
だから、1つのテーマだけで
最低でも10万以上でもいい内容。
なので、教材価格は40万円です。
しかし、冒頭でも伝えたように
多くの人の人生やビジネスの
「きっかけ」
を作るのが今回の目的です。
だから誰もが参加しやすい価格にしました。
「超特別価格」として、
・「言語化の基本」編:39,600円(税込)
・「コンセプト」編:39,600円(税込)
・「ワーディング」編:39,600円(税込)
・「ライフデザイン」編:19,800円(税込)
としました!
教材を1つずつ購入した場合、
合計価格は138,600円(税込)となりますが、
教材を「4つまとめて」
セット購入した場合お得になります!
なんと!
110,000円(税込)
で申し込めます。
つまり、
・約3万円お得に!
・教材が1つタダ!
ということになります。
ただしお得に購入できるのは、
本日24時まで
なのでお申込みはお急ぎください。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
実は先日、飛騨高山で山菜採りに行ってきました。
まさに初体験。
最近は初体験を意識してするようにしています!
やはり、人生は経験値を上げることでしか変わらないから。
それができるのも、言語化ができているから。
言語化ができるから、ビジネスが回ってくれます。
だから、時間とお金を生むことができるのです。
時間とお金が生まれるから初体験をできるのです。
なので、この機会に言語化を極めましょう!
教材で会いましょう!
累計1,100万部ベストセラー編集者
作家/プロデューサー
長倉顕太(ながくら・けんた)
1973年、東京生まれ。学習院大学卒業後、職を転々としたあと28歳の時に出版社に転職し、編集者としてベストセラーを連発。今までに企画・編集した本の累計は1100万部を超える。編集者時代の10年間では、担当した142作中65作が5万部以上、22作が10万部以上、年間ベストセラーに6作ランクインの実績がある。独立後は8年間にわたりホノルル、サンフランシスコに拠点を移して活動し、現在はコンテンツのプロデュースやこれらを活用したマーケティング、2拠点生活の経験を活かしたビジネスのオンライン化/テレワーク化のコンサルティング、海外での子育ての経験(とくにギフテッド教育に詳しい)から教育事業などに携わっている。
Copyright (C) IPS出版株式会社 All Rights Reserved.