このページをご覧いただきありがとうございます。
長倉です。
オレは出版業界で10年、
独立してから10年、
合わせて20年業界で生き残ってきた。
その中で数々の業界TOPの方と会ってきて、
色んなビジネスや稼ぎ方も見てきた。
オレ自身も様々なビジネスに取り組んできたけど、
実は、
オレが最初に学んだスキルはコピーライティングだった。
当時はネットで稼ぐなら、
まずはコピーライティングから
というのが常識だった。
だから、10年以上活躍している人は
コピーライティングを学んでいた人がほとんど。
コピーライティングなしにビジネスは成立しない
と言ってもいい。
しかし、SNSが主流になって
・Instagram
・TikTok
でヴィジュアルや雰囲気で
モノが売れる時代になった。
これはあくまでも
マーケティングのトレンド。
メディアやプラットフォームのトレンドの変化は早い。
来年にはトレンドが変わっているかも知れない。
でも、
情報発信の基本はテキスト
であって、
コピーライティングができれば
メディアやプラットフォームが変わろうと
やることは変わらない。
つまり、
コピーライティングさえできれば
長く生き残ることは簡単
とも言える。
しかし、世の中で教えられている
コピーライティングは古い。
もちろんコピーライティングの
「文章で人の心を動かす」という本質は変わらない。
コピーライティングの「使い方」が変わっただけ。
「新しいコピーライティングの使い方」
これを誰も教えていない。
そこで今回!
・20年間で300億円以上の売上をつくってきた
・100冊以上のコピーライティング本を読んできた
という長倉のコピーライティングの
集大成となるプログラムをつくりました。
ここで改めて長倉の実績を紹介すると・・・
当時零細出版社であったフォレスト出版を一躍業界でも名の通った名門出版社へと躍進させたスーパー編集者。
2002年に当時零細出版社だった「フォレスト出版」に入社。
その後、『あなたの会社にお金が残らない本当の理由』(岡本史郎著)の10万部ベストセラーを皮切りに、日本の出版界の中心に、ヒットメーカーとして一気に躍り出ます。それ以後、10年間で手掛けたおよそ140作中9割近くがベストセラーに。
編集者として活動した10年間の間に累計1000万部のベストセラーを手掛けてきた名編集者として有名な人物です。
その後、独立したあとも自らが著者になり、自身の書籍もこれまでに累計10冊、電子書籍は33冊。
編集の仕事は第一線は退いたものの引き続きプロデューサーとして多くの著者を輩出し、現時点で累計1100万部という途方もない数字のベストセラー書籍を手掛けてきました。
著書に『なぜ、自己啓発本を読んでも成功しないのか?』『親は100%間違っている』(光文社知恵の森文庫)、『「絶望の国」でズルく賢く生きのびる』(光文社)、『「やりたいこと」が見つかる時間編集術』(あさ出版)、『超一流の二流をめざせ! 』(サンマーク出版)、『常識の1ミリ先を考える。』(サンクチュアリ出版)、『移動力』『モテる読書術』『GIG WORK』(すばる舎)などがある。
独立してからも当時の経験を活かして、
●歯科医師でありベストセラー作家の井上裕之先生
●スタンフォードオンラインハイスクール校長の星友啓先生
●認知科学者であり脳機能学者の苫米地英人博士
●女性起業の第一人者である鈴木実歩さん
●論理エンジン開発者、カリスマ現代文講師の出口汪先生
●4年で100店舗以上の美容室を展開する北原孝彦さん
など、業界トップレベルの方たちをプロデュース。
といったように、他とは一線を画した大きな成果を上げています。
その長倉が今回
コピーライティングについて
本気で教える初めての講座
をご用意しました。今まで、
コピーライティングだけに特化して
教えた講座はありませんでした。
しかし、
何度も言ってきたように
1400人以上とコンサルをしてきて感じた
・コピーライティングを知らない人があまりにも多い
のが現状。だから、
ビジネスの基本中の基本でもある
コピーライティングを初めて本気で教える
ことにしました。
コピーライティングの基本から
時代に合わせたやり方まで教えるので
これを知るだけで5年後、10年後も生き残り続ける
のは簡単です。
実際にオレもコピーライティングが
最初に勉強したスキルであり
こうやって20年間生き残ってきた
わけです。
情報発信であれ、
コピーライティングであれ
多くの人が最後まで書けずに辛くなってしまう
という問題がある。
でも、長倉式コピーライティングを学べば
そんな心配もいらない。
なぜなら、
ここで学べる長倉式のコピーライティングなら、
・「短い時間」で書くことができる!
・「文字数別」のコピーライティングを学べる!
・「ワーディング」で煽らずに感情を動かせる!
・書く前の「準備」と「書く順番」まで学べる!
という特徴があるからです。
特に多くの人が知らないのが
書く前の「準備」と「書く順番」
です。これを知るだけでも、
書き方で困ることはなくなります。
書く前の「準備」と「書く順番」
これには、
決まった型があります。
コピーライティングの設計図です。
・これからビジネスを始める人
・初めてコピーライティングを学ぶ人
でも安心して学べるように、
今回は、コピーライティングの設計図となる
テンプレート付き
のプログラムにしました。
「書く順番」で困ったら
テンプレート通りに書くだけでいい
ようになっています!
令和のコピーライティングができるようになれば、
コピーライティングとは、
「文章でモノを売る力」そのもの。コピーライティングさえできれば、
原稿をつくって読むだけで
・対面セールスだろうと
・LIVEセールスだろうと
・個別相談だろうと
なんでも売れるようになります。
10年以上活躍して話が上手い人は
コピーライティングを最初に学んでいるからです。
(意識しなくてもコピーライティングのスキルで話しているから)
ネットだろうとリアルだろうと
「ビジネスで結果を出したい!」
「もっと売上をつくりたい!」
と思うなら初めに学ぶべきことは
コピーライティングです!
オレのルーツであり
専売特許と言ってもいいスキルを
まとめた講座になるので参加してください!
メルマガ、見出し、SNS、ブログ、ウェブサイト、コンテンツ、チラシ、POP、タイトル、ネーミング、プレゼン資料、広告、マーケティング、広報、出版、企画書など……
文章を使った集客・販売がうまくいっていない人は、大前提として「令和のコピーライティング」を理解しておく必要があります。
さて、令和時代のコピーライティングは昭和や平成と大きく異なりますが、何が違うか分かりますか?
「オンライン化」「SNS」「スマホ」などは想像できるかもしれませんが、それ以外にも違いはあります。
時代にあった書き方を知っていないと時代遅れの発信をしてしまうことになります。どんなに良い文章を書いたと思っていてもお客さんは集まらないし、商品は売れません。
時代性の理解は、アナタのビジネスの命運を左右すると言っても過言ではありません。だからこそ、令和のコピーライティングとは何か?をまずは知りましょう。
<主な講義内容>
・昭和、平成、令和、何が変わったのか?
・現代コピーの極意
・煽らないコピーライティング
・コピーのコンテンツ化
・どうすれば買ってもらえるのか?
令和と昭和/平成のコピーライティングで「変わること」「変わらないこと」や、コピーライティングの「基本的な考え方」「基礎的なテクニック」が分かります。
第1回 コピーライティングの基本を知る
コピーライティングは、ビジネスにおいて必須のスキル。有形の商品であっても、無形の商品であっても売るためには欠かせません。
ところが、「書けない人」や「書いても稼げていない人」が多いのも事実です。そういう人の多くは意外と基本を知りません。基本を知らないから書けないし、基本を知らないから稼げないのです。
ビジネスであれ、何であれ、まずは「守破離」から。第1回目では、令和時代のコピーライティングの基本を教えます。
<主な講義内容>
・脳に優しいコピーで注意を引く
・1対1のメッセージングの重要性
・効果的な情報の提示
・信頼を築く心理的アプローチ
・コンテンツの説得力を高める
・デジタル時代のコピーライティング
・強力なコールトゥアクション
第2回 読者を知る
コピーライティングの効果を最大化させるために「読み手」の深い理解は欠かせません。自分の言いたいこと、書きたいことを書くだけでは稼げない。
読み手のことを理解できれば、文章を書く手は止まらないし、ムダな言葉を並べることもありません。そしてお客さんも喜んでお金を払ってくれるようになります。
特に注意すべきは、昭和・平成・令和へ進むと共に、価値観とある要素に大きな変化が起きているということです。これを理解しておかないと、同じメッセージの内容だとしても反応は大きく変わります。
アナタの書いた渾身のメッセージはスルー、なんてことにならないように、令和時代の読み手の変化をしっかりと学びましょう。
<主な講義内容>
・リーチできるマーケットを狙え
・クラスター戦略で市場を勝ち取れ!
・シェア拡大の極意
・新たな顧客層を獲得する裏技
・コンテンツはスマホファースト
・売れない時のリブランディング戦略
・モバイルファーストの重要性とチェック
第3回 言葉を知る
コピーライティングのカギを握るのが「言葉」です。いわばコピーライティングの本質と言えます。
言葉を知らないと、お客さんの心に刺さるメッセージも、共感してくれるメッセージも、行動してくれるメッセージも作ることはできません。
稼げる人は言葉の本質を知っています。文章を書く能力が高いからではなく、お客さんの注意をひく言葉、反応してしまう言葉の本質を知っているからです。
言葉をたった1つ変えるだけで、集客数や売上が2倍、3倍と増えることは当たり前のように起きます。
だからこそ、言葉は大事。このパートで効果的にコピーライティングを活用できるようになりましょう!
<主な講義内容>
・新しい価値を生み出す言葉の並び替え
・シンプルに伝える技術
・コピーライティングとマーケティングの新常識
・目で見て楽しむコピーの作り方
・見て、読んで、買ってもらうための言葉選び
・思わずクリックしたくなるテクニック
・心に刺さる言葉の法則
20年間出版・コンテンツビジネスの業界でやってきた長倉の「成功例」「失敗例」も踏まえ、「感情に刺さる」言葉の選び方、組み合わせ方を学びます。
「人間心理」に基づいた言葉の使い方をお伝えするので、この先ずっとご活用いただけます。
第4回 ワーディング①単語
第二部でお伝えしていくのは、令和のコピーライティングの大きな特徴の1つ「ワーディング」です。
通常のコピーライティングは、言葉選びが重要視されます。しかし、ワーディングでは、ビジュアルと感情の要素が追加されます。
第4回目の講義では特に「単語」を中心に解説。効果的なワーディングを生み出すための、具体的な内容とトレーニング方法も教えます!
<講義の主な内容>
・視覚で心を掴むワーディング術
・言葉の魔法で感情を揺さぶる
・令和の共感マーケティング
・炎上から学ぶ!吉野家事件の教訓
・小説と音楽に学ぶ表現力アップ術
・岡村靖幸流!日本語で伝える感動
・成功の鍵は言葉選び!コピーライティングの秘密
第5回 ワーディング②視覚
単語の理解を深めた次は「視覚」について。令和時代のキャッチコピーは瞬時に認知されることが求められるため、視覚のインパクトは超重要。
その中でも特に「ひらがな」「カタカナ」「漢字」の使い分けは、視覚的な印象に大きく影響を与えます。読み手に「あっ」と思わせ、注意を引きつけるための具体的なテクニックを解説していきます。
また、読み手の信頼性を高める科学的なコピーライティングのテクニックも紹介します。
<講義の主な内容>
・視覚で勝つ!文字使い分けの秘密
・カタカナの「俺」を選ぶ理由
・数字で信頼UP!タイトルの秘密
・科学的な単語で安心感を高めるテクニック
・不協和音が効果的!デザインの裏技
・アルファベットでブランド力UP
・長い単語をスッキリ見せる視覚整理術
第6回 ワーディング③リズム
第二部の最後は「リズム」について。文章におけるリズム感とスピード感は、読者を引き込むために重要です。
アナタも文章を読んでいて、スルスルと読める感覚があった時と、妙に読みづらい感覚があった時はありませんか?これがリズム感です。読みづらさは、読み手の「離脱」にも繋がります。
リズム感とスピード感を意識したことがない人でも大丈夫。自分の文章にリズム感を取り入れるためのトレーニング方法も紹介していきます!
ここまで来れば、ワーディングは完全マスターです!
<講義の主な内容>
・リズムで魅了する文章術
・短文と体言止めで作るグルーヴ
・音楽と文章のシナジー効果
・音読で見つける完璧なリズム感
・言葉選びで勝つ!究極のワーディング
・視覚に訴える強弱の秘訣
・数字とカタカナで引きつける方法
コピーライティングをいち早く習得するには、「日々の習慣」が重要です。プロのコピーライターが普段「どんなことを考え、実行しているのか」その全てが分かります。
具体的な解説しているので、次の日からすぐに実行できます。
第7回 準備
ここからは具体的に文章を書くための手順を紹介していきます。売れるコピーライティングを書くためには、計画的な準備と実践が重要。準備に失敗すると良いコピーは書けません。
「何から手をつければいいのか分からない」「何を書けばいいのか分からない」という人のために、
プロは最初に何をやっているのか?どんな準備をしているのか?売れるコピーにはどんな素材が必要なのか?準備の時に何を考えているのか?など具体的な内容を解説していきます。
<講義の主な内容>
・効率を高める時間設定のコツ
・差別化の秘訣!魅力的なウリ抽出術
・信頼性を高めるエビデンスの魔法
・心に響くストーリー&メタファーの使い方
・インターネットでのコピー最適化
・信頼を高める顧客の声
・トレンドを読むデータ活用術
第8回 設計図
準備が終わったら、次に設計図です。ココがコピーライティングにおける超重要ポイント。電子書籍講座を例に、設計図の作り方を手順に沿って解説していきます。設計図を作る上での注意点やコツも解説しているので、この設計図通りに書いていけば売れるコピーが完成します!
これからコピーライティングを始める人なら、身近な商品を参考に一緒に考えていきましょう。既にビジネスをやっている人や自分の商品がある人は、プロの視点とズレがないか?確認しながら改めて設計図を作っていきましょう。
<講義の主な内容>
・設計図が成功のカギ
・プロ直伝!設計図の作り方
・設計図の例)電子書籍講座
・全体像を掴むマインドマップ術
・効果的なコピーを作成する秘訣
・説得力をグッと高めるテクニック
・ワーディングとリードで心を掴む!
第9回 環境
売れる文章が書ける人は、環境作りを徹底しています。
そこで、第三部の最後は、売れる文章を書くために、プロのコピーライターである長倉が20年間やっていることや、考えていること、日々の習慣、マインドセットまで詳しく解説。
アイデアが枯渇して書けない、いいコピーが書けない、早く書けない人はこのパートで伝える方法を今日から実践してください!
また、売れる商品作りのちょっとしたテクニックも紹介しているので、真似してみてください!
<講義の主な内容>
・商品を効果的に売るために
・成功のための環境マスタープラン
・スケジュール管理で効率アップ
・脳内ネットワークの作り方
・アイデアが枯渇した時には?
・思考をブレイクスルーさせる方法
・売れるコピーから商品を作る
各パターンのコピーライティグの書き方について、
一から順を追って解説していきます。
【テンプレート】と一緒にご活用ください。
第10回 2000字
(無料オプトの書き方)
最後に伝えるのが、実際の書き方。うまく書けない人は、テンプレートを活用しながら書いてください!
このパートで解説するのは、見込み客(自社の商品やサービスに関心があり、近い将来購入の可能性がある顧客のこと)を集めるための「無料オプト」の書き方。
無料ページですが、超重要。その理由は、無料ページの段階では、容易に比較検討できるため強豪が多いからです。その分、登録してもらうことができれば購入までのハードルはグッと下がります。
とは言っても、ポイントだけ抑えてしまえば誰でも書くのは簡単。難しく考える必要は全くありません。ポイントだけ外さなければ、明日からはアナタの理想のお客さんがどんどん増えていきます!
<講義の主な内容>
・スマホ時代の2000文字コピー術
・反射的にクリックさせる技術
・1スクロールで心を掴むコピーの技術
・ターゲットを狙い撃つ!効果的コピーライティング
・スマホ時代のコピー戦略
・無料オファー成功術
・一瞬で引き込むコピーの書き方
・無料オファーを成功させるために
第11回 5000字
(フロントエンド商品の書き方)
このパートでは、実際に長倉が販売した商品レターを紹介しながら解説していきます。
「フロントエンド商品ページを書くときの抑えるポイント・注意ポイント」「5,000文字で販売できる商品の価格」「1万文字の商品ページとの違い」「読み手に今すぐ行動させるためのテクニック」なども合わせて解説します。
<講義の主な内容>
・5000文字と1万文字の境界線
・ファーストインプレッションが勝負
・行動を促すテクニック
・高額商品を売るためには?
・お得感を演出するためには?
・今すぐ買わせるためのテクニック
・安心感を与えるためにやること
第12回 10000字以上
(バックエンド商品の書き方)
令和のコピーライティングの教科書も、このパートが最終講義。前回のパートに引き続いて、実際に長倉が販売した商品ページを紹介しながら解説していきます。
ここでは特に、令和時代に高額商品を売るために必要なポイントを解説していきます。もちろん10,000万字のテンプレートもあるので、合わせて活用してください!
<講義の主な内容>
・信頼を勝ち取る実績の書き方
・出版物の力を活用せよ!
・親近感がカリスマを超える時代
・第三者の推薦が信頼を呼ぶ!
・広範なターゲットに響くアプローチ
・安心感を演出するテクニック
・高品質なレターの書き方
コピーライティングのプロである長倉が、20年間で300億円の売上をつくってきたLPやセールスレターから、すぐに使える【テンプレート】をまとめてお届けします。
初心者の方でもテンプレートを埋めていくだけで、迷わず書き上げることができます。
さらに、
コピーライティングは、「人の心を動かす技術」。
だからこそ、「人間心理」や「今の世の中の原理原則」について知らなければ始まりません。
昨年に販売して大好評だった「世の中の6つのルール」について学べる講座をお付けいたしました。
各ルール2回ずつ全12回の講義
ルール1:ルールのルール
ルール2:お金のルール
ルール3:価値のルール
ルール4:心のルール
ルール5:情報(コンテンツ)のルール
ルール6:行動のルール
・仕掛けられた世の中のルールを知る
・ルールを作っている側の意図とは
・ルールをあなたのビジネスに活かす方法
・正しくルールや情報の本質を見抜くには
・ルールを見極めて有利に戦う方法
・自分が勝てる市場の見つけ方
・規則によって洗脳されたバイアスを取り除く方法
ルールにもそれを規定する制約があります。
その制約を知れば、どんなルールであっても理解して利用する側に回れる。さらに自由な発想を持つことができるのです。
・権力者が仕掛けた資本主義のカラクリ
・稼ぐ人は絶対に知っているお金のルール
・効率よくお金を生む3ステップ
・〇〇を知っている人が稼げる資本主義社会
・リターンを最大にするお金の使い方
・お金のルールを知るために読むべき2冊の本
・お金に変わる情報収集法
多くの人はお金のルールを知りません。
お金に価値があると思い込む人がいるからお金に価値がある。
止まらない円安ですが、お金のルールを学べば、アナタのお金に対する価値観や考え方が大いに変わるに違いありません。
・資産家が進める限界費用ゼロビジネスとは
・価値のないものに騙されない方法
・実績に頼らない価値の作り方
・自由な働き方をする情報資産家になるためには?
・アート、文化、音楽から学ぶ価値の差別化
・圧倒的な付加価値を生み出す3つの方法
・価値を高める抽象思考の身につけ方
資産を構築するにあたって必ず理解しておくべきルールです。
価値のルールを知れば、アナタ自身が価値をコントロールできるようになっていきます。
・心を自在に操る科学的方法
・あなたの可能性を潰している心の癖
・稼ぐ心、マインド、メンタルの作り方
・心を強くする環境、習慣、体質の変え方
・結果を出すためのメンタル作り
・ポジティブ脳とネガティブ脳の使い方
・IQを下げず、現状を変える方法
今の時代に最も求められることの一つが「心を正常に保つこと」。
心のルールを知れば、余計な情報に惑わされず常にフラットな精神状態で挑戦できるようになります。
・情報が創り出した世界の正体とは
・情報社会で10億稼いだマーケティング手法
・フィルターを替えて、視野を広げる方法
・情報販売で10年生き残ってこれた理由
・人生がうまくいく情報の受け取り方
・人脈が無くても、最新情報が手に入れる1.5次情報戦略
・ルーツを探り、情報の本質を見極める方法
現代を生き抜く上で、毎日触れざるを得ない情報(コンテンツ)のルールは必ず知っておくべき内容です。情報を上手く活用できれば、強力な武器になります。
・仮想現実社会で行動することになる未来
・0から1を生み出す人の行動とは
・クリエイティブを生み出す行動とは
・行動できないを解決する3ステップ
・行動力を一気に上げる唯一の方法
・6つのルールを行動に移すには
・本当に必要な人脈を作る行動の仕方
素晴らしいアイディアや、計画があっても行動できなければ実現できません。
「行動を続けられるか」どうかも成功を掴む重要な要素。いかにして行動し続けるのか、そのルールを学ぶ必要があります。
具体的にセールスページでどんなことを書けば良いか?テンプレートをいただき、使い方解説もあったので非常に学びになりました。セールスページの全てが分かります。
庄山真司さん収入が1.5倍に上がりました!講義の内容がよくまとまっていて、初心者の自分にもわかりやすく受講しやすい上に、その場でセミナーを受けているような感覚になりました。コピーライティングについて何も知らなかったのですが、専門知識をたくさん学べ、実践力も身についたと感じています。
実際に、イベントの告知文を作る際に大変役立ったと実感しています。 おかげさまでイベントの定員の8割を埋めることができました。たった数ヶ月のプログラムでしたが、収入が1.5倍に伸びました。 今後も継続していくことで、3〜10倍以上の収入が見込めます。良い商品が必ずしも売れるわけではありません。その商品の魅力が人に伝わらなければ意味がありません。そのためにも「書く力」はとても重要です。
牧原美佐子さん初心者にもおすすめ!コピーの構成をわかりやすく学べました!購入者の立場だと、まずは広告を見て買う事を決めます。 コンテンツが素晴らしくても広告がなければ買ってもらえません。 コピーにコンテンツ以上の重要さを感じ、受講しました。講座では、毎回の宿題がとても良かったです!宿題に回答する為に講義を何回も繰り返します。いつのまにか講義内容が擦り込まれていく感じでした。コピーの構成もとてもわかりやすく、なにから始めれば良いのかわからなかった自分にはとても有難い講座でした。
K.M.さん従来の講座とは違う
新しいコピーライティングが学べました!今までのどのコピーライティング講座とも違って内容を学ぶことができて面白かったです。これから引用できるようにたくさん読書をしたいと思います。新しい時代に適合したコピーライティングを学びたい人には、特にお勧めです。
会社を早期退職し、フリーランスとして独立して、セールスライティングが必要と痛感し、「令和の新しいセールスライティング」のキャッチに惹かれました。刻々と変化する時代において、常に最先端を走っている長倉氏のノウハウが学べるのは非常に有意義です。
コピーライティングの教科書
〜THE MINIMAL COPY WRITING〜
ですが、
・全12回にも及ぶオンライン講義
・今すぐ使えるテンプレートのプレゼント
・20万円相当のオンライン教材「The Rules」
という大ボリュームになっています。
世の中のコピーライティング講座をみると、
・講師の実績が不明
・講義動画だけ
で、50万〜80万するところも少なくないのが現状です。
ただ、
今まで1400人以上のコンサルをしてきて、
多くの人が抱える問題の根本原因が
「コピーライティングの技術不足」
だと確信した。
だから、多くの人に学んで欲しいから
超破格の
19,800円/月
で参加できるようにしました。
※12回払いの月額料金(税込)になります
ただし、本日限定なのでお急ぎください!
今回、多くの人がご参加できるようにと
19,800円/月という限定価格をご案内しました。
ただし、
一括払いなら
もっとお得にご参加いただけます!
なんと
一括払い価格:198,000円(税込)
それぞれ、以下よりご参加ください!
全部読んでくれましたか?
ここまでで約5000文字です。
長いと感じましたか?
短いと感じましたか?
おそらく頭から全ての文章を
最後まで読んだ人はいないのではないだろうか。
長いと感じて見出ししか読んでない人もいるかもしれない。
もっと長く書くこともできるけど
これが時代に合わせた書き方です。
・どんなに良いことを書いても
・どんなに面白いことを書いても
時代に合わないコピーライティングでは読まれません。
・良い文章を書く
・面白い文章を書く
ことも大事です。
しかし、何よりまずは
時代に合わせた書き方を知る
ことが最優先です。
良いことを書いたって
読まれなければムダになってしまう。
だからこそ、
まずは読んでもらえる文章術を知る。
それが、
コピーライティング
です。でも、
いまだに古いやり方しか知らない人もいれば
コピーライティングをちゃんと学んでこなかった人がほとんど。
今、時代に合ったやり方
さえ知っていれば、
5年後だろうと10年後だろうと
結果を出し続けることは可能です。
・本日限定
での募集となるので
参加はお急ぎください!
では。
1973年、東京生まれ。学習院大学卒業後、いくつかの職を経て28歳の時に出版社に転職し、編集者としてベストセラーを連発。今までに企画・編集した本の累計部数は1100万部を超える。
現在はコンテンツのプロデュースやこれらを活用したマーケティング、2拠点(ホノルル/サンフランシスコ)生活の経験を活かしたビジネスのオンライン化/テレワーク化のコンサルティング、海外での子育ての経験(とくにギフテッド教育に詳しい)から教育事業などに携わっている。
著書に『なぜ、自己啓発本を読んでも成功しないのか?』『親は100%間違っている』(光文社知恵の森文庫)、『「絶望の国」でズルく賢く生きのびる』(光文社)、『「やりたいこと」が見つかる時間編集術』(あさ出版)、『超一流の二流をめざせ! 』(サンマーク出版)、『常識の1ミリ先を考える。』(サンクチュアリ出版)、『移動力』『モテる読書術』『GIG WORK』(すばる舎)などがある。
プライバシーポリシー|特定商取引法に基づく表示
Copyright© IPS出版株式会社 All Rights Reserved.